2月22日、PENTAX K-1 Mark IIが発表された。
ここで、PENTAX機を取上げる事は少ないのだが、特筆すべき事があったので書いて置きたい。(続きは、画像下の「続きを読む」をクリック)
言うまでもなくK-1 Mark IIは、2016年4月に発売されたフルサイズ一眼レフ K-1 の後継機に当たる。デザインは、右肩のバッジが異なるくらいのようなので、K-1と全く同じボディを使っていると思われる。
|
|
主なスペックを書き出すと、以下のとおりだ。
〇撮影素子サイズ:35.9mm×24.0mm(CMOS)
〇有効画素数:約3640万画素
〇撮影感度:ISO AUTO/100~819200
〇ファインダー:ペンタプリズム、視野率約100%
〇特殊撮影:リアル・レゾリューション・システムII
〇背面モニター:フレキシブルチルト式、3.2型 、約103.7万ドット
〇シャッタースピード:1/8000秒~30秒
〇連写速度:最高約4.4コマ/秒(フル画素)
〇ボディ寸法、重量:136.5x110x85.5 mm、925g
はじめに書いた特筆すべき事には、3つある。1つは、スペックに書いたISO 819200という最高感度である。これは、画像処理エンジンとは別にPENTAX独自の「アクセラレーターユニット」を搭載する事で実現するという。
2つ目が、リアル・レゾリューション・システムIIである。今や各社がボディ内手ブレ補正の機能を使って、センサーの画素をずらして高精細撮影をする機能を備えているが、すべて三脚使用が必須である。
ところが、進化したリアル・レゾリューション・システムIIは、何と手持ちでの撮影が可能になったのである。実際に、どのように写るかは不明だが、この技術の先陣を切って手持ち撮影を可能にしたPENTAXに、敬意を表したい。
3つ目が最も驚いてしまった K-1 のアップグレードである。アップグレードと言うと、ソフトのアップデートを想像するが、このアップグレードは、メイン基板を交換する物理的な、ハードなアップグレードなのである。そして、ボディ正面の左下「SR」バッジも「II」に変えてしまうと言うのだ。
今年の9月30日までに、修理窓口に持ち込むと、料金54,000円で7日~10日でアップグレードできると言う。実に素晴しい対応だと思う。果たして本当にこんな事をして、リコーは採算が採れるのだろうか?と思ってしまったが、ユーザーの視点に立ったこの神対応に大拍手を送りたい。
ぜひ、他のカメラメーカーさんも真似て欲しい。
「デジカメ生活を見る」
0 件のコメント:
コメントを投稿